羊毛の仕組み

持っています。
これは髪の毛で言われる、キューティクルと言わ
れるものです。
このスケールは竹の子の皮のように根元から先に
向かって重なり合っています。
フェルト化現象の原因

このように摩擦抵抗に異方性があり、根元から先端に向かう時と逆方向では摩擦係数の値が異なります。
スケールが反対方向に作用しあうと、絡み合います。
羊の背中の毛、人間が洗髪しても絡まないのはこのためです。
特に濡れた場合、羊毛自身が膨潤し、スケールが開いた状態となり、よりフェルト化しやすい状況になります。また、繊維が絡み合ってくる現象をフェルト化と言い、これが生ずると縮みの原因となります。
逆にこの性質を利用したものが、手芸用に用いられるフェルト生地などです。
